• コロナ考、其の三。「不要不急ってなに」と「個人の価値観」。 “他人の価値観にとやかく言うな”みたいな感覚は多かれ少なかれ普段から誰しも思っている。今はそれがすごくシビアに感じられる時だと思う。 「カヌーなんてもん、不要不急の極みよな」なんて冗談、カヌー業者仲間では言えてしまいますが、本当はそんなこと思ってないのだ。とても切実。

自分自身の身体的健康にも大事だが、精神的な支柱としてはもっと大切。ガイド業のためにはトレーニングも欠かせない(春に練習しとかないと夏が辛いし、自分が動けなければお客さんを助けられない)。 こんな気持ちを友人と分かち合うのもいいのだけども、結局は僕一人が噛みしめていたらいいものだったりする。

そしてそんな噛み締めるような思いは、誰しもが持っていると思う(実際噛みしめてるかどうかは知らんが)。その思いは僕の不要不急では測れない。僕の思いも他人の不要不急では測れない。 「えー?それ絶対いらんやん笑」などと友人同士で文句を言い合うのは楽しいんですけどね。通常なら知らない人のことにまで踏みこまない。

いまは「他人の価値観」にも「自分の価値観」にも直面せざるを得ない時。自分にとってなにが大切なのかをこんなに考える機会なんて、他にはなかなかないんじゃないかとも思います。

カヌーなんてもん、やっぱり世間的には不要不急やから。世知辛い世の中になったら真っ先に自由がなくなる。今回はたまたま非難される理由が少ないだけ(ライブハウスは非難される理由が今回たまたま多かった)。 だから…そんな世の中にならないように、他人の価値観を侵さないために自分の価値観をちゃんと見つめていたいのです。

I & I Paddles
** 神戸/大阪⇔カヤックトリップ **
www.iandi22.com

#iandi22 #kayak #canoe #river #lake #whitewater #カヌー #カヤック #川 #湖 #白激 #shiratagi #アウトドア #outdoor #コロナ #不要不急 #covid19 #仁淀川 #灘丸山公園
    142 8
    コロナ考、其の三。「不要不急ってなに」と「個人の価値観」。 “他人の価値観にとやかく言うな”みたいな感覚は多かれ少なかれ普段から誰しも思っている。今はそれがすごくシビアに感じられる時だと思う。 「カヌーなんてもん、不要不急の極みよな」なんて冗談、カヌー業者仲間では言えてしまいますが、本当はそんなこと思ってないのだ。とても切実。 自分自身の身体的健康にも大事だが、精神的な支柱としてはもっと大切。ガイド業のためにはトレーニングも欠かせない(春に練習しとかないと夏が辛いし、自分が動けなければお客さんを助けられない)。 こんな気持ちを友人と分かち合うのもいいのだけども、結局は僕一人が噛みしめていたらいいものだったりする。 そしてそんな噛み締めるような思いは、誰しもが持っていると思う(実際噛みしめてるかどうかは知らんが)。その思いは僕の不要不急では測れない。僕の思いも他人の不要不急では測れない。 「えー?それ絶対いらんやん笑」などと友人同士で文句を言い合うのは楽しいんですけどね。通常なら知らない人のことにまで踏みこまない。 いまは「他人の価値観」にも「自分の価値観」にも直面せざるを得ない時。自分にとってなにが大切なのかをこんなに考える機会なんて、他にはなかなかないんじゃないかとも思います。 カヌーなんてもん、やっぱり世間的には不要不急やから。世知辛い世の中になったら真っ先に自由がなくなる。今回はたまたま非難される理由が少ないだけ(ライブハウスは非難される理由が今回たまたま多かった)。 だから…そんな世の中にならないように、他人の価値観を侵さないために自分の価値観をちゃんと見つめていたいのです。 I & I Paddles ** 神戸/大阪⇔カヤックトリップ ** www.iandi22.com #iandi22 #kayak #canoe #river #lake #whitewater #カヌー #カヤック #川 #湖 #白激 #shiratagi #アウトドア #outdoor #コロナ #不要不急 #covid19 #仁淀川 #灘丸山公園
  • 久しぶりに動画を撮ってもらいました。客観的に見るとダメなところがよくわかる。腰が使えてない、ブレードが外に流れすぎ、後ろに引きすぎ、で前に推進力が生まれてない。シートとパドル変えたらよくなると思うねんけどなぁ。

それでも以前の映像と比べると「座れている」。最近ぐにゃぐにゃ体操を念入りにやっていたおかげもあって、今日は特に安定感を感じられました。

いま改めて考えることの続きがこれ。「遊び方・楽しみ方」

すべてのスポーツ・アクティビティには3つの側面があると思います。 ・身体的技能、道具、環境です。この3つが密に絡んでアクティビティが実現しますが、同時に全てという欲張りは難しい。3つに優先順位をつけて自分のリソースを注ぎ込みます。

いわゆるスポーツと呼ばれるもの(野球やサッカー、陸上など)は環境要因は固定、道具もできるだけ固定して身体的能力を上げることに集中します。

昨今のキャンプ(オートキャンプ)のブームは道具寄りですね。キャンプ場という環境が用意され、身体的はほとんど必要ない。道具をいかに洗練させるかが楽しい。自転車やスキーでもそういう人もいます。

カヌーの場合は完全に環境寄りです。道具も大事ですが、用途に応じていくつも乗り替えるという人は少ないし(道具は固定)、カヤッカーのほとんどを占めるのんびり派なら身体的技能をあげるための努力はそんなにはしない。それよりも環境の変化やバリエーションが楽しい。

I & I Paddles もそう思って、いろんなフィールドで漕ぐというモチベーションでツアーを企画しています。

それと同時に、いろんな環境で漕ぐために身体的能力を上げることも大事。より速く・より遠くってのもそもそも楽しいと思うのです。で、身体技能の向上のためには環境は一旦固定しといて反復練習がいちばん大事。

そういう気持ちで最近のプライベート漕ぎは”ワイルドウォータースプリント”の練習ばかりです。これが意外に楽しい。高校まで陸上部やったし性に合ってるんでしょうね。毎回同じ場所をグルグルと1時間で10km漕いで終了。練習すればするほど上達していくのがわかるし、まだまだできそう。中年になってようやく体の使い方がわかり始めて来たような感じ。

いまコロナの状況で、いろんなフィールドに漕ぎにいくのは我慢のとき。庭やベランダでキャンプ楽しんでる人たちを見るのも面白いし、SNS見てたらみんな筋トレしてるし笑 いろんな環境に飛び込みたいけど、いまは体や道具に視線をむけてもいいんじゃないかなと思いつつ、自分がそういう楽しみ方を見つけていたんだというのを確認できたのもうれしい。

でもやっぱりこれも川で、白激で漕ぐのがいいんですよ。スピードが気持ちいいんですよ。早よ川行きたい…。 1. ダッシュ漕ぎ
2. 流し漕ぎ
3. 2019芦屋レガッタ10kmレースで最下位になったときのヘロヘロ漕ぎ。たぶん6km地点あたり。
4. 2018近畿ブロック大会のゴール直前
5. 北山川で練習。この直後バウ(船首)が大破
6. 2019芦屋レガッタ、スタート風景

#iandi22 #kayak #canoe #river #lake #whitewater #カヌー #カヤック #川 #湖 #白激 #shiratagi #アウトドア #outdoor #ワイルドウォーター #スラワイ #カヌースプリント

I & I Paddles
** 神戸/大阪⇔カヤックトリップ **
www.iandi22.com
iandi.paddles@gmail.com
    139 4
    久しぶりに動画を撮ってもらいました。客観的に見るとダメなところがよくわかる。腰が使えてない、ブレードが外に流れすぎ、後ろに引きすぎ、で前に推進力が生まれてない。シートとパドル変えたらよくなると思うねんけどなぁ。 それでも以前の映像と比べると「座れている」。最近ぐにゃぐにゃ体操を念入りにやっていたおかげもあって、今日は特に安定感を感じられました。 いま改めて考えることの続きがこれ。「遊び方・楽しみ方」 すべてのスポーツ・アクティビティには3つの側面があると思います。 ・身体的技能、道具、環境です。この3つが密に絡んでアクティビティが実現しますが、同時に全てという欲張りは難しい。3つに優先順位をつけて自分のリソースを注ぎ込みます。 いわゆるスポーツと呼ばれるもの(野球やサッカー、陸上など)は環境要因は固定、道具もできるだけ固定して身体的能力を上げることに集中します。 昨今のキャンプ(オートキャンプ)のブームは道具寄りですね。キャンプ場という環境が用意され、身体的はほとんど必要ない。道具をいかに洗練させるかが楽しい。自転車やスキーでもそういう人もいます。 カヌーの場合は完全に環境寄りです。道具も大事ですが、用途に応じていくつも乗り替えるという人は少ないし(道具は固定)、カヤッカーのほとんどを占めるのんびり派なら身体的技能をあげるための努力はそんなにはしない。それよりも環境の変化やバリエーションが楽しい。 I & I Paddles もそう思って、いろんなフィールドで漕ぐというモチベーションでツアーを企画しています。 それと同時に、いろんな環境で漕ぐために身体的能力を上げることも大事。より速く・より遠くってのもそもそも楽しいと思うのです。で、身体技能の向上のためには環境は一旦固定しといて反復練習がいちばん大事。 そういう気持ちで最近のプライベート漕ぎは”ワイルドウォータースプリント”の練習ばかりです。これが意外に楽しい。高校まで陸上部やったし性に合ってるんでしょうね。毎回同じ場所をグルグルと1時間で10km漕いで終了。練習すればするほど上達していくのがわかるし、まだまだできそう。中年になってようやく体の使い方がわかり始めて来たような感じ。 いまコロナの状況で、いろんなフィールドに漕ぎにいくのは我慢のとき。庭やベランダでキャンプ楽しんでる人たちを見るのも面白いし、SNS見てたらみんな筋トレしてるし笑 いろんな環境に飛び込みたいけど、いまは体や道具に視線をむけてもいいんじゃないかなと思いつつ、自分がそういう楽しみ方を見つけていたんだというのを確認できたのもうれしい。 でもやっぱりこれも川で、白激で漕ぐのがいいんですよ。スピードが気持ちいいんですよ。早よ川行きたい…。 1. ダッシュ漕ぎ 2. 流し漕ぎ 3. 2019芦屋レガッタ10kmレースで最下位になったときのヘロヘロ漕ぎ。たぶん6km地点あたり。 4. 2018近畿ブロック大会のゴール直前 5. 北山川で練習。この直後バウ(船首)が大破 6. 2019芦屋レガッタ、スタート風景 #iandi22 #kayak #canoe #river #lake #whitewater #カヌー #カヤック #川 #湖 #白激 #shiratagi #アウトドア #outdoor #ワイルドウォーター #スラワイ #カヌースプリント I & I Paddles ** 神戸/大阪⇔カヤックトリップ ** www.iandi22.com iandi.paddles@gmail.com
  • 状況が刻一刻と変わる中で、考えも対応も変わる。いま自分が何を考えているのか記しておくことはとても大事だと思う。「いま自然の中で遊ぶことはダメなのか?」という問題。

僕は「自分の里から出ない」が答えかなと思います。

今回のCOVID19の影響は、地域・生活スタイル・職業・家族構成等々で、受け止め方がまるで異なる。東京と地方、街中と郊外でも、田舎の中でも従事する職業によって、世代によって全く異なる。だから違う人がいても、あ〜僕とは事情が違うんだね、でいいと思う。

さて、「自然の中」ってどこでしょう。自然の中なら感染のリスクゼロやんと思います。水の上も山の中も。でも、ホンモノの自然の中って日帰りで辿り着けるようなところじゃないんです。何年にもなるトレーニングと経験と何ヶ月にもなる準備で何日もかけて辿り着ける場所が、ホンモノの自然。

では普段僕らが遊んでいる場所って何なのか。里山であり、里川であり里海です。そこには里があります。人が生活する人里があります。街と自然の緩やかな境界を作り、緩やかに繋いでくれる存在です。里の存在がなければ、僕らは自然の入り口にも辿り着けません。そして里は、それを紡ぐ人たちがいるからこそ維持できるものだと思います。

その里の人たちの生活・命を守るためにできることはしたいと思う。具体的には「里の外からウイルスを持ち込まない」こと。

僕の「里」の概念はめちゃくちゃ広く解釈しています。村の裏手にある入山道の維持なんてものは、古くからある里の機能だと思います。今はその機能が”公園管理”になっている場所も多いでしょうね。昔と違って移動範囲が広いから”隣町だけどホーム”と思える場合も多いと思います。僕の思うイマの”里”はそんな感じ。

自分の里で散歩したりジョギングしたり、体操したり。そんなことは誰にも責められない。でも自分の里に他所からウイルスを持ち込まれたら嫌だろうし、自分も他所に持ち込まないようにしたい。

じゃあ自分の里ってどこやろ?と。自分の里には何があるやろう?と。これこそ今考えてみたい。

そんでもって、その人の里は、地域や生活スタイルで全然違うものになる。SNSの他所の人と比べもあんまり意味がない。近所の人がどんなこと考えてるのかなというほうが大事な気がする(あんまり近くで話すのもあかんけどねえ)。 僕は神戸市灘区というけっこうな都市部に住んでいるけど、ここは山も海も近くて最高だなと思う。もっと都会の人たちはどんな里を見つけるだろうか?郊外の新興住宅地の人たちはどんな里を作っているだろうか?それを考えてるのも楽しい。

僕は最近、ご近所さんの玄関前の植木鉢をだんだん覚えてきました。感動したのは、塀の隙間からパンジーが出ていたこと。植えたのか?勝手に出てきたのか?あるお宅の植木鉢にエンドウが伸びていたのもおもしろかった。

考えることはもっとある。忘れないうちに留めておきたい。

I & I Paddles
** 神戸/大阪⇔カヤックトリップ **
www.iandi22.com
iandi.paddles@gmail.com

#iandi22 #kayak #canoe #river #lake #whitewater #カヌー #カヤック #川 #湖 #白激 #shiratagi #アウトドア #outdoor #新型コロナ #covid19 #自粛
    123 5
    状況が刻一刻と変わる中で、考えも対応も変わる。いま自分が何を考えているのか記しておくことはとても大事だと思う。「いま自然の中で遊ぶことはダメなのか?」という問題。 僕は「自分の里から出ない」が答えかなと思います。 今回のCOVID19の影響は、地域・生活スタイル・職業・家族構成等々で、受け止め方がまるで異なる。東京と地方、街中と郊外でも、田舎の中でも従事する職業によって、世代によって全く異なる。だから違う人がいても、あ〜僕とは事情が違うんだね、でいいと思う。 さて、「自然の中」ってどこでしょう。自然の中なら感染のリスクゼロやんと思います。水の上も山の中も。でも、ホンモノの自然の中って日帰りで辿り着けるようなところじゃないんです。何年にもなるトレーニングと経験と何ヶ月にもなる準備で何日もかけて辿り着ける場所が、ホンモノの自然。 では普段僕らが遊んでいる場所って何なのか。里山であり、里川であり里海です。そこには里があります。人が生活する人里があります。街と自然の緩やかな境界を作り、緩やかに繋いでくれる存在です。里の存在がなければ、僕らは自然の入り口にも辿り着けません。そして里は、それを紡ぐ人たちがいるからこそ維持できるものだと思います。 その里の人たちの生活・命を守るためにできることはしたいと思う。具体的には「里の外からウイルスを持ち込まない」こと。 僕の「里」の概念はめちゃくちゃ広く解釈しています。村の裏手にある入山道の維持なんてものは、古くからある里の機能だと思います。今はその機能が”公園管理”になっている場所も多いでしょうね。昔と違って移動範囲が広いから”隣町だけどホーム”と思える場合も多いと思います。僕の思うイマの”里”はそんな感じ。 自分の里で散歩したりジョギングしたり、体操したり。そんなことは誰にも責められない。でも自分の里に他所からウイルスを持ち込まれたら嫌だろうし、自分も他所に持ち込まないようにしたい。 じゃあ自分の里ってどこやろ?と。自分の里には何があるやろう?と。これこそ今考えてみたい。 そんでもって、その人の里は、地域や生活スタイルで全然違うものになる。SNSの他所の人と比べもあんまり意味がない。近所の人がどんなこと考えてるのかなというほうが大事な気がする(あんまり近くで話すのもあかんけどねえ)。 僕は神戸市灘区というけっこうな都市部に住んでいるけど、ここは山も海も近くて最高だなと思う。もっと都会の人たちはどんな里を見つけるだろうか?郊外の新興住宅地の人たちはどんな里を作っているだろうか?それを考えてるのも楽しい。 僕は最近、ご近所さんの玄関前の植木鉢をだんだん覚えてきました。感動したのは、塀の隙間からパンジーが出ていたこと。植えたのか?勝手に出てきたのか?あるお宅の植木鉢にエンドウが伸びていたのもおもしろかった。 考えることはもっとある。忘れないうちに留めておきたい。 I & I Paddles ** 神戸/大阪⇔カヤックトリップ ** www.iandi22.com iandi.paddles@gmail.com #iandi22 #kayak #canoe #river #lake #whitewater #カヌー #カヤック #川 #湖 #白激 #shiratagi #アウトドア #outdoor #新型コロナ #covid19 #自粛
  • 初めてのインスタライブ「ぐにゃぐにゃ体操」、ご視聴ありがとうございました!想像以上に観ていただいてとてもうれしいです。最近お会いできなかった方々ともコミュニケーションができてうれしい。照れくさいけど

ライブでうまく話せていないんじゃないかというおそれもあったりで、まとめ・追記をしときます。 【ぐにゃぐにゃ体操】
・仰向け膝立てで腹直筋を緩める
・緩めたまま、絶対に腹筋に力を入れないように動く

例えば
・体を起こす
・周囲にあるものを掴む
・寝転んでリモコンを取る
・座った状態から醤油を取る
・シートベルトをとる
など、普段の生活のあらゆる場面で腹筋をぐにゃぐにゃさせたまま動く。

特に気をつけたいのは
・脚の付け根を曲げる
・身体全体をひねる
・お尻をいい感じにずらす

メリット
・いい座り方を身につける
・身体を硬直させずに動けるようになる

カヤックは不安定な艇の上で、座った状態で身体を動かすスポーツです。きれいに座れていれば、基本の漕ぎで腹直筋が硬直することはありません。腹筋に力が入っているのは、身体の芯がズレていて強引にバランスをとっている状態です。この状態では身体が動きません。

でも腹筋を緩めるのはけっこう難しい。なんかね、腹筋を緩めすぎると転けてしまうような怖さがありませんか?どこまで緩められるか、その状態で動けるか。もじもじぐにょぐにょしながら探っていきましょう。

そうすることで身体の重心・バランスを保った全身の協調運動ができてきます。

いわゆる筋トレやストレッチは”いい姿勢”で行いましょうというのが大前提なんですが、自分がいい姿勢かどうかなんてプロにチェックしてもらわないとわからないんですよね。ぐにゃぐにゃ体操はそのいい姿勢を自分で探っていけるというのがめっちゃいいところだと思っています。とにかく腹筋ぐにゃぐにゃはOK、力が入るとNGだけ気をつける。

さてライブの時には、漕いでる時にもどんな場合でも常に腹筋はダメみたいな話をしてしまったんじゃないかと思うんですが…。パワーやスピードが必要な時には腹筋も使います。ただし、腹筋を使わない姿勢ができてから、です。それでもホワイトウォーター以外ではほぼゼロ腹筋やと思うなぁ。

寝っ転がってもじもじするだけやし、座ってぐにゃぐにゃするだけなんで、筋トレ嫌いでもできそうでしょ。この動きに慣れてきたら、カヤックに座る時の感覚が変わってきます。楽にスムーズに水をつかめるようになるでしょう。

今度はオンラインでみんなでぐにゃぐにゃするだけの会したいわー。というか、遠くの川に行きたいわぁ…。 写真1〜3: 1年前のMt. Rokko Outdoor Session。今年は無期限延期…。
写真4: 髪伸びた人
写真5: 充電しながら縦置き可能なスマホスタンド(0円)

I & I Paddles
** 神戸/大阪⇔カヤックトリップ **
www.iandi22.com
iandi.paddles@gmail.com

#iandi22 #kayak #canoe #river #lake #whitewater #カヌー #カヤック #川 #湖 #白激 #shiratagi #アウトドア #outdoor
    125 2
    初めてのインスタライブ「ぐにゃぐにゃ体操」、ご視聴ありがとうございました!想像以上に観ていただいてとてもうれしいです。最近お会いできなかった方々ともコミュニケーションができてうれしい。照れくさいけど ライブでうまく話せていないんじゃないかというおそれもあったりで、まとめ・追記をしときます。 【ぐにゃぐにゃ体操】 ・仰向け膝立てで腹直筋を緩める ・緩めたまま、絶対に腹筋に力を入れないように動く 例えば ・体を起こす ・周囲にあるものを掴む ・寝転んでリモコンを取る ・座った状態から醤油を取る ・シートベルトをとる など、普段の生活のあらゆる場面で腹筋をぐにゃぐにゃさせたまま動く。 特に気をつけたいのは ・脚の付け根を曲げる ・身体全体をひねる ・お尻をいい感じにずらす メリット ・いい座り方を身につける ・身体を硬直させずに動けるようになる カヤックは不安定な艇の上で、座った状態で身体を動かすスポーツです。きれいに座れていれば、基本の漕ぎで腹直筋が硬直することはありません。腹筋に力が入っているのは、身体の芯がズレていて強引にバランスをとっている状態です。この状態では身体が動きません。 でも腹筋を緩めるのはけっこう難しい。なんかね、腹筋を緩めすぎると転けてしまうような怖さがありませんか?どこまで緩められるか、その状態で動けるか。もじもじぐにょぐにょしながら探っていきましょう。 そうすることで身体の重心・バランスを保った全身の協調運動ができてきます。 いわゆる筋トレやストレッチは”いい姿勢”で行いましょうというのが大前提なんですが、自分がいい姿勢かどうかなんてプロにチェックしてもらわないとわからないんですよね。ぐにゃぐにゃ体操はそのいい姿勢を自分で探っていけるというのがめっちゃいいところだと思っています。とにかく腹筋ぐにゃぐにゃはOK、力が入るとNGだけ気をつける。 さてライブの時には、漕いでる時にもどんな場合でも常に腹筋はダメみたいな話をしてしまったんじゃないかと思うんですが…。パワーやスピードが必要な時には腹筋も使います。ただし、腹筋を使わない姿勢ができてから、です。それでもホワイトウォーター以外ではほぼゼロ腹筋やと思うなぁ。 寝っ転がってもじもじするだけやし、座ってぐにゃぐにゃするだけなんで、筋トレ嫌いでもできそうでしょ。この動きに慣れてきたら、カヤックに座る時の感覚が変わってきます。楽にスムーズに水をつかめるようになるでしょう。 今度はオンラインでみんなでぐにゃぐにゃするだけの会したいわー。というか、遠くの川に行きたいわぁ…。 写真1〜3: 1年前のMt. Rokko Outdoor Session。今年は無期限延期…。 写真4: 髪伸びた人 写真5: 充電しながら縦置き可能なスマホスタンド(0円) I & I Paddles ** 神戸/大阪⇔カヤックトリップ ** www.iandi22.com iandi.paddles@gmail.com #iandi22 #kayak #canoe #river #lake #whitewater #カヌー #カヤック #川 #湖 #白激 #shiratagi #アウトドア #outdoor
  • 大阪桜ノ宮ツアー。緊急事態宣言直前、桜満開の大川(旧淀川)を漕いできました。

中之島、堂島、土佐堀、天満橋、京橋、大阪城。大阪に縁がある人なら必ず聞いたことがある地名。陸の上では橋を渡り高架を潜りと地理がピンとこない人も多いと思います。水の上では全く違う。右と左がどこなのかすぐにわかります。低い場所から”俯瞰”できる。

ここから京・琵琶湖へも通じるし、堺や紀伊につながることも体でわかる。交通・交易の要だったことがすんなりと理解できます。

自然や街の歴史や動きが、自分の身体のサイズで理解できる。

COVID-19 のこの状況は、望む望まずに関わらずそんな体のサイズの生活を教えてくれる気がします。

日常ってなんやろか。生活ってなんやろか。家ってどこやろか。家の周りには何があるやろか。自分にとって何が必要で何が不要か。
今まで唯一と思っていた働き方も生活もそうではなかったと突きつけられ、生活を自らの体のサイズで再構築しなければならない。

それを不安ながらも楽しんでいる人もいる。焦りや怒りを吐き出したい人もいる。だら〜っと流れるのを待つ人もいる。新しいことに挑戦したい人もいる。困窮している人もいる…。全部僕なんだが。

本当に気のせいかも知れないが、3月以降ずっと空が穏やかな気がする。元々の自然の柔らかさと力強さがあるというか。春はもともとそんなもんかね?

今も外はしとしと雨が降っているが、こんなに静かな日曜日は、ひょっとすると人生最後かも知れないなんて思ったりもする。

I & I Paddles
** 神戸/大阪⇔カヤックトリップ **
www.iandi22.com

#iandi22 #kayak #canoe #river #lake #whitewater #カヌー #カヤック #川 #湖 #白激 #shiratagi #アウトドア #outdoor #桜ノ宮 #大川 #大阪城 #中之島 #堂島 #土佐堀 #八軒屋 #旧淀川 #寝屋川
    173 0
    大阪桜ノ宮ツアー。緊急事態宣言直前、桜満開の大川(旧淀川)を漕いできました。 中之島、堂島、土佐堀、天満橋、京橋、大阪城。大阪に縁がある人なら必ず聞いたことがある地名。陸の上では橋を渡り高架を潜りと地理がピンとこない人も多いと思います。水の上では全く違う。右と左がどこなのかすぐにわかります。低い場所から”俯瞰”できる。 ここから京・琵琶湖へも通じるし、堺や紀伊につながることも体でわかる。交通・交易の要だったことがすんなりと理解できます。 自然や街の歴史や動きが、自分の身体のサイズで理解できる。 COVID-19 のこの状況は、望む望まずに関わらずそんな体のサイズの生活を教えてくれる気がします。 日常ってなんやろか。生活ってなんやろか。家ってどこやろか。家の周りには何があるやろか。自分にとって何が必要で何が不要か。 今まで唯一と思っていた働き方も生活もそうではなかったと突きつけられ、生活を自らの体のサイズで再構築しなければならない。 それを不安ながらも楽しんでいる人もいる。焦りや怒りを吐き出したい人もいる。だら〜っと流れるのを待つ人もいる。新しいことに挑戦したい人もいる。困窮している人もいる…。全部僕なんだが。 本当に気のせいかも知れないが、3月以降ずっと空が穏やかな気がする。元々の自然の柔らかさと力強さがあるというか。春はもともとそんなもんかね? 今も外はしとしと雨が降っているが、こんなに静かな日曜日は、ひょっとすると人生最後かも知れないなんて思ったりもする。 I & I Paddles ** 神戸/大阪⇔カヤックトリップ ** www.iandi22.com #iandi22 #kayak #canoe #river #lake #whitewater #カヌー #カヤック #川 #湖 #白激 #shiratagi #アウトドア #outdoor #桜ノ宮 #大川 #大阪城 #中之島 #堂島 #土佐堀 #八軒屋 #旧淀川 #寝屋川
  • 政府の緊急事態宣言をうけ、I & I Paddles では4/8〜5/6のツアー営業を休止します。再開したら遊ぶで!って意味なのでどうぞよろしくお願いします。

フィールドに近いエリアで営業しているアウトフィッターは中止にする必要ないと思っています。でも I & I Paddles は阪神の都市部から自然の中への旅をテーマにやっています。今回のコロナ禍対策では避けるべき事にモロに重なっているので…。田舎のさらに奥に行くから接触もないんやけどとも思うのですが、充電期間と考えることにします。

ツアーできないという状況が、こんなにストレスになるとは思ってなかった、というぐらいに辛いです。経済的にももちろんですが、片腕もがれたというか生き甲斐奪われたというか、そんな感じ。

お客さんにも友人にも、いまこの状況に振り回されてる業界の人が多い。医療、観光、保育・介護、教育、飲食、役場、等々。みんなが不安やし寂しいし、頑張ろうとも思うしだらだらしてたいと思ってると思う。で、最終的にはみんなが一人一人自分ができることをやるしかない、というところに落ち着く。その時にネガティブに落ち着くよりポジティブに落ち着いたほうがいい。

ただ…今回の政府の対応には疑問も不安も多い。一人一人がやれることとできないことがある。一人一人ではできないことを実現するために僕らは国を作ったはずだ。ところが、政府はしないけど一人一人で頑張ってという宣言。僕らの国づくりは失敗していたという認識は必要だと思う。

でも結局、いま自分でできることをしなければいけない、というところに落ち着く。

妄想力を大回転させて水旅を続けていきたい。

I & I Paddles
** 神戸/大阪⇔カヤックトリップ **
www.iandi22.com

#iandi22 #kayak #canoe #river #lake #whitewater #カヌー #カヤック #川 #湖 #白激 #shiratagi #アウトドア #outdoor
    100 4
    政府の緊急事態宣言をうけ、I & I Paddles では4/8〜5/6のツアー営業を休止します。再開したら遊ぶで!って意味なのでどうぞよろしくお願いします。 フィールドに近いエリアで営業しているアウトフィッターは中止にする必要ないと思っています。でも I & I Paddles は阪神の都市部から自然の中への旅をテーマにやっています。今回のコロナ禍対策では避けるべき事にモロに重なっているので…。田舎のさらに奥に行くから接触もないんやけどとも思うのですが、充電期間と考えることにします。 ツアーできないという状況が、こんなにストレスになるとは思ってなかった、というぐらいに辛いです。経済的にももちろんですが、片腕もがれたというか生き甲斐奪われたというか、そんな感じ。 お客さんにも友人にも、いまこの状況に振り回されてる業界の人が多い。医療、観光、保育・介護、教育、飲食、役場、等々。みんなが不安やし寂しいし、頑張ろうとも思うしだらだらしてたいと思ってると思う。で、最終的にはみんなが一人一人自分ができることをやるしかない、というところに落ち着く。その時にネガティブに落ち着くよりポジティブに落ち着いたほうがいい。 ただ…今回の政府の対応には疑問も不安も多い。一人一人がやれることとできないことがある。一人一人ではできないことを実現するために僕らは国を作ったはずだ。ところが、政府はしないけど一人一人で頑張ってという宣言。僕らの国づくりは失敗していたという認識は必要だと思う。 でも結局、いま自分でできることをしなければいけない、というところに落ち着く。 妄想力を大回転させて水旅を続けていきたい。 I & I Paddles ** 神戸/大阪⇔カヤックトリップ ** www.iandi22.com #iandi22 #kayak #canoe #river #lake #whitewater #カヌー #カヤック #川 #湖 #白激 #shiratagi #アウトドア #outdoor
  • いろいろ考えるところはあるものの、漕いでないと人生始まらないよ。そんな人はいませんか?

4/1,2,3 大阪桜ノ宮ショートツアー午前・午後
4/4,5 千丈寺湖
4/6,7,8 大阪桜ノ宮ショートツアー午前・午後
4/11,12,13 琵琶湖海津大崎

詳しくはDM @iandi22 でお問い合わせください。 ※ 新型コロナウイルス対策として下記事項を実施します。詳しくばお問い合わせください。
・原則現地集合
・検温うがい手洗いの実施
・車移動時の換気
・定員減と参加者同士の距離

みなさんの楽しいカヌーライフが続くことを願っています。

I & I Paddles
** 神戸/大阪⇔カヤックトリップ **
www.iandi22.com

#iandi22 #kayak #canoe #river #lake #whitewater #カヌー #カヤック #川 #湖 #白激 #shiratagi #アウトドア #outdoor #お花見 #海津大崎 #中之島 #桜ノ宮 #大阪 #琵琶湖
    181 3
    いろいろ考えるところはあるものの、漕いでないと人生始まらないよ。そんな人はいませんか? 4/1,2,3 大阪桜ノ宮ショートツアー午前・午後 4/4,5 千丈寺湖 4/6,7,8 大阪桜ノ宮ショートツアー午前・午後 4/11,12,13 琵琶湖海津大崎 詳しくはDM @iandi22 でお問い合わせください。 ※ 新型コロナウイルス対策として下記事項を実施します。詳しくばお問い合わせください。 ・原則現地集合 ・検温うがい手洗いの実施 ・車移動時の換気 ・定員減と参加者同士の距離 みなさんの楽しいカヌーライフが続くことを願っています。 I & I Paddles ** 神戸/大阪⇔カヤックトリップ ** www.iandi22.com #iandi22 #kayak #canoe #river #lake #whitewater #カヌー #カヤック #川 #湖 #白激 #shiratagi #アウトドア #outdoor #お花見 #海津大崎 #中之島 #桜ノ宮 #大阪 #琵琶湖